現地で観戦する方へ
現地観戦のために行うこと
現地で観戦するためには、「チケット購入」を締切までに行う必要があります。
事前に公開されるフォームから申し込むことでチケット購入ページへ移動できます。
チケット購入ページで事前に観戦料をお支払いいただきますので、あらかじめご了承ください。
現地観戦の持ち物
現地で観戦するときに必要なものは、受付処理を行うための「スマートフォン等の端末」です。また、学生料金で観戦いただく方は「学生証などの身分証明書」も必要となります。
当日はスマートフォン等の端末で受付を行います。インターネットに接続する通信費は、ご来場される方のご負担となりますので、ご了承ください。
その他、必要があって持ち込みたいものがある場合、エントリー時に備考欄へ記入いただくか、お問い合わせページよりご連絡ください。
現地観戦の流れ
大会当日は、個人戦のabcと団体戦のEQIDENを両方行います。全体の所要時間は、受付から終了までおよそ7時間となります。
それぞれのラウンドのあいだには、5〜10分程度の休憩時間があります。
タイムスケジュール画像もご確認ください。
現地観戦の注意事項
会場は公共施設の一部を借りて行います。周辺は一般の利用者との共用スペースとなりますので、多人数で騒ぐ等の行為はおやめください。
会場には、選手専用エリアなど立ち入りが制限される箇所があります。あらかじめご了承ください。
本大会には、メディアへの出演経験をお持ちの方も含め、全国から多数の参加者・スタッフにご来場いただきます。円滑な大会進行、および個人間のトラブルを避けるため、面識の無い参加者・スタッフへの一方的な接触、および写真撮影の依頼等の行為はおやめください。
メイン会場となるホール内では、基本的に飲食が禁止されます。飲食はホール外で行ってください。また、ごみは必ず持ち帰るようにしてください。
試合を観るときのお願い
問読み(問題を読む人)が「問題」と言ってから、判定の音が鳴るまでは「出題中」であり、選手は集中しています。出題中は静かに観戦してください。
出題中に答えがわかっても、ボタンを押すフリやうなずく行為などのリアクションをとらないでください。
出題が終わった(判定の音が鳴った)ら、次の出題までは発言やリアクションをしてもかまいません。選手が正解したときには、ぜひあたたかい拍手をお願いします。
ただしabcの準決勝では、制限時間のあいだ連続でクイズを出題する「タイムレース形式」でクイズを行います。このラウンドに限り、正解後の拍手はしないようにし、制限時間内は静かに観戦するようにお願いします。携帯電話・スマートフォンは、音が鳴らない設定にしてください。
会場への出入りは、出題中ではないタイミングで行ってください。
応援を目的とする以下の物品の持ち込みは禁止します。
うちわ、Tシャツ、タオル等
クラッカー等の鳴り物
ペンライト等の光り物
ヤジや中傷等は絶対におやめください。また、周囲の方々の迷惑となるような過度な大声を出すこともご遠慮ください。
動画の撮影は禁止します。
参加者やスタッフを無断で写真撮影することは禁止します。
abc/EQIDENが対応できること
abc/EQIDENは、より多くの方にクイズを楽しんでいただけるように取り組んでおります。
大会中に起こること
大会では以下のようなことを実施します。
問題を読み上げる声を聞き、ボタンを押して解答する早押しクイズを行います。
照明設備を使い、会場内の明暗転やレーザー等の演出を行います。
音響設備を使い、大きな音を流す等の演出を行います。
大会中に対応できること
大会中は看護師による救護体制の整備を行うほか、目の保護ゴーグルの貸し出しを準備します。 また、会場内にはスタッフを配置しますので、体調が悪くなった場合などはお近くのスタッフへお声がけください。
また、ご来場いただく方の属性や身体的特徴により、abc/EQIDENでは下記のような対応が可能です(一部ご来場を制限させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください)。
下記の対応、またはそれ以外の対応が必要な場合は、チケット申し込みフォーム入力時に備考欄へ記入いただくか、大会1週間前までにお問い合わせページよりご連絡ください。
色覚特性のある方
ご来場いただけます。大会中、色の識別が必須となる場面はありません。
ただし、「ネームプレート」等、色の識別を前提とした内容が一部含まれています。
目の不自由な方
補助が可能な方が同伴される場合にのみご来場いただけます。そのうえで、会場内に限り、スタッフが誘導を行うことができます。
手の不自由な方
補助が可能な方が同伴される場合にのみご来場いただけます。
耳の不自由な方
ご来場いただけますが、当大会の大半で、問題文の読み上げに反応してボタンを押す早押しクイズを行いますので、あらかじめご了承ください。
車椅子の方
ご来場いただけます。スタッフが移動しやすいようルートを案内させていただきます。
なお、座席位置を指定させていただく等、十分にお楽しみいただけない可能性がございます。